【雑記】あなたは語彙力に自信がありますか?①(20代・30代で知っておきたい語彙力)

 皆様は表現力がないせいで相手に自分の言いたいことが伝わらなかったり、自分が使っている言葉がはたして合っているのか不安に感じたことはないでしょうか。

ゆっきー
ゆっきー

語彙力に関してあまり勉強してこなかったから、仕事で文章を書くとき不安だよ💦

あーこ
あーこ

確かに語彙力は勉強をしないと身につかないものだから、文章を書かないといけないときは不安になるよね。

 私も仕事で文章を書くことが少なからずあるのですが、表現が合っているのか不安に思うことが多く、発信をする前に何度も調べ直すことが多いです。

 この記事では、社会人が知っておいた方がよい表現を何回かに分けて紹介をしていきたいと思います。

この記事をご覧いただくことで、
1 語彙力を高めることができる
2 表現能力を高めることで周囲を気遣うことができ、素敵な大人になれる←大事

あーこ
あーこ

私たちと一緒に勉強していきましょう!!

 今回の記事では定番表現を5つ勉強します。

1 「おそれいります」

【意味】 自分の身にはもったいないほどの厚遇を受け感謝するとともに、かえって申し訳ない思いをすること

【使用例】
①相手に何かを依頼する際や尋ねる際に使用します。
・「おそれいりますが〇〇をしていただけますでしょうか?」
・「おそれいりますが、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」
この表現が一番使用頻度が高いと思います。

ゆっきー
ゆっきー

僕の場合は、相手に電話をかける際に「おそれいりますが、〇〇様はご在席でしょうか」として使っているよ。

感謝の意を伝える際に使用します。
・「ご連絡いただき、おそれいります」     

お詫びの意を伝える際に使用します。
・「食事会にお声掛けいただいたのにおそれいりますが、あいにく外せない用事があるため欠席させていただきます」

  「おそれいる」は単に「怖く思う」とは異なり、「いたたまれず、遠慮したくなるような感じ」を指します。

 日常において「すみません」を使用する方が多くいらっしゃるかと思いますが、今後はそれを「おそれいります」に置き換えてみてはいかがでしょうか。とても丁寧で、柔らかい印象を相手に与えることができるようになります。
 「おそれいります」の表現を今まであまり使用していない方はぜひ実践してみてください。

あーこ
あーこ

表現を少し変えることで、受手側の印象が変わってくるのね。

2 「お足もとの悪い中」

【意味】天候の悪い中、不快な道中を来てくれた人に対して労いと感謝を伝えること

【使用例】
面接、会議や打ち合わせなど、待ち合わせをしていた相手方を迎える際に使用します。
・「このたびはお足もとの悪い中、ご足労いただきましてありがとうございます」

 雨や雪、泥などで道や道路の状態が悪い中を歩くと足元が汚れますが、その悪路の中をわざわざ出向いてくれた相手に対し、感謝するために使用する表現です。
 昨今はメール、SNSやテレビ会議システムなどの普及により対面での打ち合わせなどが減っているものと思われますが、そのようなときこそわざわざご足労いただいた人に対して感謝の言葉を伝えたいですね。

ゆっきー
ゆっきー

業者さんが来られた際に言おうと思ってるんだけど、毎回言いそびれてしまうんだ。

あーこ
あーこ

今度はちゃんと覚えておきなさいよ。

ゆっきー
ゆっきー

はーい

3 「身に余る」

【意味】処遇や与えられる仕事が、自分の立場や能力を超えていること

【使用例】
 ①感謝する際に使用します。
 ・身に余る大役ですが、精一杯努力いたします。

 ② 辞退する際に使用します。
 ・経験不足の私には身に余る大役ですので、辞退させてください。

 自分の身分・立場・能力からすると、過剰なほどのよい処遇や重要で困難な仕事が与えられることに対して、恐縮する気持ちを表すものです。
 自分の立場や能力を超えていることから、待遇を光栄に思い、深く感謝する場合の表現がある一方、自分の立場や能力を超えており、ふさわしくないから辞退したい場合の表現でも使用することができます。

あーこ
あーこ

「もったいない」や「恐れ多い」という表現でも「身に余る」と同じ気持ちを表すことができるよ。

4 「僭越ながら」

【意味】自分の立場や地位を越え、出過ぎた真似をすること

【使用例】
人前でかしこまったスピーチをする際などに使用します。
・「僭越ながら、私からご挨拶申し上げます」

 結婚披露宴の挨拶をはじめ、人前でかしこまったスピーチをする場面などで使用する表現です。
 「僭越ながら」とは、「本来自分のような立場の低いものが大役を務めるのは分不相応であり、自分でもよく分かっているが、精一杯務めさせていただく」といった気持ちを表すものになります。

ゆっきー
ゆっきー

以前、忘年会の幹事を任されたときに使った記憶あるけど、その際はあまり意味を深く理解して使っていなかったな。

 「恐縮ですが」と「僭越ながら」はどちらも「申し訳ない」という心境を含んだ言葉になりますが、「立場を越え出過ぎたことをしますが」の意味が含まれているかどうかで使用する場面に違いがありますので、注意が必要です。

5 「お粗末様でした」

【意味】あまり大したものを提供しなかったと謙遜すること

【使用例】
自分が料理をしてふるまったときなどに使用します。
・『ごちそうさま、美味しかった』のお礼に対して『お粗末さまでした』

 自分が相手に提供した料理やものが粗末なものであると、謙遜の思いを伝えるために「お粗末さまでした」が使われ始めるようになったことが語源です。
 「お粗末」自体の意味は「下等であったり手際が悪いことを、自嘲の気持ちを込めて、相手に関することだったら皮肉の気持ちを込めて使う語」ですが、 実際は豪華だったり、手が込んでいる料理だとしても、本当のことを言うと相手に自信過剰なイメージを与えてしまうため「お粗末さまでした」が使われるようになったそうです。

 皆様が手料理などを振る舞い、相手からお礼を言われた際は「どういたしまして」でも間違いではありませんが、「お粗末さまでした」を使うことで少し上品に見えるかもしれませんね。

ゆっきー
ゆっきー

職場の先輩が「お粗末さまでした」と言っているのを聞いて、上品さを感じたよ。

その先輩は言葉が上品だから尊敬しちゃう。

「お粗末さまでした」は、今度自分も家族や友だちに使ってみようかな!

あーこ
あーこ

家族や友達の場合、「お粗末さまでした」は少しよそよそしい表現になるから、逆にそういった人たちに対する場合は「どういたしまして」の方がよいかもしれないね。

相手との距離感などで使い分けてみよう。

6 最後に

 今回は語彙力についての記事を書いてみました。
 日常生活を送る上で年齢相応の語彙力を身に付ける必要がありますが、仕事などで忙しい中勉強する時間を設けるのは難しいと思います。

 しかし、勉強をしないと間違った表現を相手に伝えたり、言葉の引き出しがなく相手に伝えたいことを伝えることができない事態に陥るかもしれません。そういったことを避けるため、この記事を通して少しずつ語彙力について勉強をしていきましょう。

 この記事が皆様の語彙力や表現の向上に役立つことができたら幸いです。
 今後も皆様の役に立つ記事を書いていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いいたします。

あーこ
あーこ

また次の記事でお会いしましょう!

ゆっきー
ゆっきー

ばいばーい。

コメント

投資初心者を応援
タイトルとURLをコピーしました